お見合いココヨドットコム

■教会挙式■

白いウエディングドレスにタキシード。バージンロードに誓いのキスに指輪の交換・・・
人気の高い挙式の教会挙式。
本来教会での結婚式はキリスト教信者のためのものですが日本ではキリスト信者でなくても挙式を行ってくれる教会もあります。最近では披露宴会場が併設された結婚式場のチャペル(私的な礼拝堂)にて挙式を行うことが多くなりました。
教会の宗派は大きく分けてプロテスタントとカトリックの二つがあり、挙式制度には多少の違いがあります。
主な違いはカトリックでは死別の場合以外は原則として「再婚不可」という決まりがあるという点。その他司式者の呼び方や、バージンロードの色、神を拝す場所の呼び方などが異なります。
「礼拝堂」という言葉はよく聞かれると思いますが、これはプロテスタントが神を拝す場所の呼び名で、カトリックでは「御堂」と言います。
バージンロードは何色?と聞かれたら、パッと何色を思いだされますか?
教会によって異なることもありますが、基本的に、プロテスタントでは「白」、カトリックでは「赤」又は「緑」です。
これら異なる点はありますが、どちらも挙式は新郎が先に入場し、その後、新婦がエスコートされながら(通常は新婦の父)、バージンロードを歩き入場します。
その後、新郎に新婦を引き渡し、聖書の朗読、誓い、結婚誓約書への記入、指輪の交換、誓いのキスなどが行われます。
挙式後、屋外では「フラワーシャワー」「ライスシャワー」「ブーケ・トス」などが行われます。
フラワーシャワーには「花の香りでまわりを清め、新郎新婦の幸せをねたむ悪魔から守る」、ライスシャワーには「豊かな生活、子孫繁栄」、ブーケ・トスには「未婚の女性に幸せのおすそ分け」、というそれぞれの意味があります。
男性向けのブーケ・トスも存在していて「ガーター・トス」と言います。

挙式の基礎知識トップへ


トップページ お問合せ
プライバシーについて
会社概要



(c)お見合いココヨドットコム